2017年12月7日木曜日

東調布の花だより・・・冬の花①

ボケ(カンボケ)
12月になり、急に寒くなってきました。
落葉樹が葉を落とし冬枯れた光景の校庭ですが、
日だまりでなどでは冬ならではの花が咲いています。

1番人気はボケ(カンボケ)
白からピンクのグラデーションがとても優しい感じ、
主事室南側の日当たりの良い斜面でよく咲いています。
11月後半~と3月~の1年に2回咲きます。
狂い咲きでは?といわれたこともありますが、そういう種類のようです。


ニホンスイセン
同じく日だまりが大好きなニホンズイセン。
こちらは、教員室南側の秘密の花園?生徒通用門まわりにも少しあります。
12月から4月にかけて咲くいろいろなスイセンの中のトップバッター、
お正月の花によく使われます。
このスイセンを見ると新年の訪れを感じます。
「鬼に笑われる」ですね。

ヒメリンゴ
親指の先ほどの小さなヒメリンゴ。
日が当たるとピカピカ光ってとてもきれい。
保健室の南側です。

サザンカ
このサザンカは正門まわりの植え込み。
日の当たらない場所ですが、みごとに花をつけています。
剪定など上手にお世話をしてくださっているおかげですね。


最後に東調布中の紅葉の様子をお伝えします、もうピークは過ぎました。
今年もまもなく終わりですね。









花と緑の校庭づくり・・・秋の花植え②


11月27日(月)、秋の花植え第2弾を行ないました。

11月9日のG組さんの花植えに引き続き、嶺町の花パンジーを植えました。

参加してくれたのは、生徒のボランティア18名です。
保護者のお母様の参加もあり感謝です。
この日の一番のポイントは、スピード!?
放課後の活動なので、授業終了後の午後4時に集合です。
30分後の4時30分頃には日没です、大丈夫か?

集合後、簡単なあいさつの後、早速花植え開始です。
まず、プランター1個と好きな苗3個を用意。
プランターにシートを敷き、半分くらいの高さまで土を入れます。
苗をポットから取り出し根を少し広げてちょうど良い高さになるように土の上にセット。
プランターの縁から1.5センチくらい下まで土を入れて完了です。
順調順調!
できあがったプランターを通用門にならべました。
今日の成果、プランター20個、60ポットのパンジーの植付け完了!。
翌日に予定されている学校見学の小学生を迎える準備もできました。

ちょっと時間があまったので、みんなで周囲の落葉も拾って、
通用門がとてもきれいになりました。

うす暗くなってきましたが、ボランティア認定証書をもらって、活動終了です。
お疲れさまでした。


2017年12月5日火曜日

花と緑の校庭づくり・・・腐葉土づくり


紅葉だよりが聞こえてくると落葉掃きのシーズンです。

今年も11月下旬から2週間ほどの間、
授業開始前に生徒が近隣の落葉掃きを行なっています。

集めた落葉は腐葉土養生箱に積んで、
1年ほどかけて腐葉土にして花壇で利用します。


緑化活動の記録・・・11月

コバノランタナ
教員玄関前のヒマラヤスギの下の丸い花壇、
5月から11月霜の降りる前までコバノランタナがかわいらしい花を咲かせ続けています。


■11月1日
    鉢植えのバラを地植えにしました。
    フェンス沿いに四季咲きの木立のバラを植えている場所があります。
    夏の間、サクラの樹の陰になって日当たりがよくない場所なので、
    1年間鉢で育てて大きくしたものを地植えにしました。    

■11月9日
    G組の生徒さんといっしょにレンガ花壇の花植えと腐葉土箱の整備をしました。

■11月18日
    9月23日に種まきをした春花壇用の花苗。
    本葉が数枚になり大きくなったのでポットに植え替えました。
    12月中に花壇に定植するつもりです。

■11月19日
    フェンス沿いのプランターを片付けました。
    パンジーに植え替えるため、夏の間、ニチニチソウを植えてあった
    プランターを取り外し、枯れ草や根を取り除き土をふるいました。

■11月27日
    ボランティアの生徒といっしょにプランターの花植えをしました。
    パンジーを植えて生徒通用門にならべました。